koda-album

育児プログラマーの日々のざれごと

冬のオリンピックと僕

今さら書くことでもなく、そんなことわかっとるわい的な話かもと思うのですが、葛西選手のLHジャンプ銀メダル獲得を受けて改めて思ったこと。 以下に大体の見出しを書いたので、適当に書き殴っておこうと思います。

オリンピックとか...ねぇ。見ないよね。

ソチオリンピック真っ最中です。時差があるので、日本時間だと夜中から明け方にかけて盛り上がる中継があるので、見るのしんどいし、ライブでは見てないんです。それに、冬のオリンピックだし、採点競技が多かったり個人競技が多かったり、なんとなく自分の好みとは違うかなぁって。

いやいや、やっぱり良い。

とかって思ってたんですけど、日頃の会話でも「フィギュアスケート見た?」とか「平野すごかったね」とか「羽生くんすごかったね」とか話題になるし、Twitterでも日本の選手を応援したりメダル獲得を喜ぶ発言が多かったりで、なんとなく一体感が感じられていいなぁとか思ったんです。(テレビ報道は偏った感じで気持ち悪いので除外。)

国をあげての一体感

なにが良いのかなって、みんなが自分の国の選手を応援していること。素晴らしい結果が出たら「良かったね。すごかったね。おめでとう。」と喜びをあらわし、思った結果が出なかったら「残念だったね。また頑張ってほしいね。」と悔やむ。スポーツを通して、日本の選手を通して、ストレートにシンプルに感情を表せる。このことが良いなぁと思ったのです。

感情を表せるテーマ

もしかして、ストレートにシンプルに感情を表せる場/テーマが少なくなってきているのかもしれません。考えが多様化するようになり、ひとによって考え方が様々なので、他者の考えも意識しながら意見を述べようとするといろんな配慮が入ってしまいますしね。

自国を意識するきっかけ

あと、アイデンティティ的な話もあるのかなと思いました。日本で生まれると、日常生活の中で外国の方々と接する機会があまりないので、自分を日本人だと意識する機会がとぼしいです。 僕は、オリンピックでは、知らず知らずのうちに日本人選手に自分を重ねあわせてる*1ような気がします。たぶんだいたいの日本人はそうだと思うし、他の国のみなさんもそうだと思います。自国の選手がスポーツを通して他国と交流(対戦)しているのを見て、他国と触れ合います。

他国を意識し、自国も意識

つまり、五輪は、他国を意識するきっかけなのかなと思います。おそらく多くの子供たちにとってもそうなんだろうと思います。他国を意識することで、その中での自国も意識します。 世界の中での日本。世界の中での自分を意識する。それが五輪のひとつの役割なんですね、きっと。 (自分にとっては、冬のほうの競技はあんまりよくわからないので、その傾向が強くなりがちです。)


とか書きましたけど、人によって考え方はちがうと思うので、いちがいには言えないことは分かってます。念のため。

*1:「重ねあわせている」と書くと語弊があるかもしれません。「日本の代表として頑張ってほしいと応援する」というほうが正確かも。