koda-album

育児プログラマーの日々のざれごと

単語力(4)

「まずは単語力を徹底的に身につけたら、けっこう(TOEICの)点数あがるような気がしました」という仮説をたてたことをすっかり忘れてました。

というわけで、「毎日6単語」×「半年(180日)」=「1080単語」という数式を掲げて再スタートしたところです。結果は追ってご報告します。

というわけで、予定よりもかなりスローペースなのですが、ひとまず256単語に達しました。
これだけだとあんまりなので、通勤の車の中で英単語CDを少しだけ聞くようにしてました。

で、先日、TOEIC受験したのですが、その結果が数日前に届きました。

1年前の結果とくらべて、+45点でした。 誤差の範囲のような気もしますが、とりあえずアップしたので良かったです。

前向きに捉えて継続しようと思います。

「本気になればすべてが変わる」(松岡修造)

2015年の年始にあたって、松岡修造さんにエネルギーをもらって心にエンジンをかけようと思い、お正月頃に手に取りました。

f:id:kodapon:20150224143624j:plain

松岡修造さんは熱苦しいくらいのエネルギーを持っている印象ですが、この本を読んでみて、それはきっと彼自身によって作られたものなのだろうと感じました。

この本では、松岡さん自身の挫折・失敗に対処してきたアクションが紹介されています。

彼の熱さは、本人の気質による部分も一定量はあると思いますが、ほとんどの部分は、それらのアクションが結果的にそのように見えるものだっただけ。

  • 現役時代の僕は、「修造、頑張れっ!」と自分自身を応援していました。
  • もっと喜怒哀楽を大切にして、感情を解き放つ心地よさを味わいましょう。
  • 昔のことばかり蒸し返すより、「楽しいこともイヤなことも全部ひっくるめた過去が、現在を形成している」と考えるほうが、精神衛生上、よほど良いとは思いませんか?
  • "本気になる”というのは、まさに自分が自分になること。自分にしかできないことなのです。

周りにどう思われようが関係なくて、必要であれば「修造頑張れ!」って大声で叫ぶこともいとわない姿勢が大事ということですね。

それは突然訪れる

人生の区切りは、思いがけないタイミングで突然に訪れたりする。

あのひとときが永遠の別れになったりする。

なにげなく交わした一言が最後の会話になったりもする。

これから先の何十年も当たり前に続いていくと思ってた日常が、突然ある日を境に無くなってしまう。

あの時ああしてたら良かった。こうすれば良かった。こんな話もしておけばよかった。

多かれ少なかれ、絶対にそういう後悔は残る。だって、あまりにも突然に訪れるから。

あの世とか天国とかみたいな概念は、なんとなく宗教じみてて敬遠したい感じがしたり、そもそも生き残った側のエゴなのかもしれないと思っちゃうことは多々あるんだけど、そういう概念も割と大切だと思う。

その日が来るのが早いか遅いかの違い。ただそれだけ。

誰にもいつか訪れることだから、その時が来たときに後悔がなるべく少なくなるように日々を過ごす。これしかない。

遅すぎるということはない。今からできることをやればいいんだと思う。

残された側も、いつかは自分自身もあっちの世界に行くわけだし、その時まで先に行った人には待っててもらいつつ、残された時間を大事に丁寧に生きてく。

さみしさに押しつぶされる必要はない。

早いか遅いかの違いだけ。

ちょっと先に行くのか、後から行くかの違いだけ。

さみしさに押しつぶされる必要はない。

f:id:kodapon:20150214224824j:plain

f:id:kodapon:20150214224839j:plain

f:id:kodapon:20150214224940j:plain

「美意識は、過剰すぎるぐらいがちょうどいい。」(岩井結美子)

この方の講演をお聴きするチャンスがあり、その予習として読ませて頂いた。(当日、ちゃっかりとサインも頂きました!)

前半部分は、メイクや仕草のことなど、タイトル通り女性向けの内容オンパレードでして、「あ...男性が読むにはちょっとアレだったかな...」と思いながら読み進んたんだけど、後半は人生を輝かせるためのコミュニケーション論というか物事をポジティブにとらえるための考え方が散りばめられた内容になっていき、面白く読むことができた。

f:id:kodapon:20150210231134j:plain

講演の中でも感じたことだけど、こんな考え方で毎日を過ごすことができたら人脈とか人生がどんどん広がっていって楽しい毎日を送れそうだなという感じの方だった。 物腰柔らかで接しやすい感じ方で、あんなふうでありたいと思える感じの方。

気になったところをピックアップする形で、読書メモの代わりとしよう。

  • 誰もが、自分にしっかり意識を向けることで、『魅力あふれる自分』を手に入れることができる。
  • 美しいふるまい、美しい思いやり、美しい精神、美しい習慣......、どこから美しくなるかは、あなた自身が決めてください。
  • ほめられたときは、素直に受け止めましょう。最初に返す言葉は『ありがとうございます』です。ほめ言葉に対して感謝の気持ちを伝えることが、相手に対して最も礼儀正しい対応。
  • パートナーを選んだのはあなた。とにかくほめるが勝ち!
  • 『でも』『だって』『どうせ』の3Dを封印
  • 『3D』は、チャンスや成長の機会をのがします。
  • リアクションは『はひふへほ』の法則で、最高の聞き上手に。
  • 自分にとっての個人的な情報(感情、経験、価値観など)を率直に他人に伝えることを、カウンセリングの用語で『自己開示』といいます。とくに感情の自己開示は、心理的な緊張や壁を取り払う効果があり、相手も自分の感情を語りたくなります。
  • いいたいことがあるときは、ぜひ『私メッセージ』で伝えてみてください。きっと、あなたの言葉に耳を傾ける人が増えるでしょう。
  • どんな自分が出てきても、『これが私』と受け入れましょう。それが世界でただ一人のあなたです。誰に取って代わることもできません。嫌な自分やダメな自分は、どんどん変えていけばいいのです。
  • 夢は、ただ『なりたい』、『こうしたい』と語るのではなく、『ビジョン』が必要です。ビジョンとは『肯定的な未来の映像』のこと。
  • ビジョンには、人の気持ちをつかむ影響力があります。その人のビジョンに乗っかりたくなってしまい、情報を提供したり、手伝ったりと、つい協力したくなるのです。意識して、大いに夢を語りましょう。
  • ポーカーフェイスになるためには、無意識である自分の『心の声』に耳を傾けましょう。意識と心の風通しを良くするのです。それがどんな声でも否定しないで、受け入れてください。

ジキルとハイド (誰もがロールパンナちゃんかもしれないという話)

明らかに異彩を放つキャラクター

だいたいの子供たちがとりこになってしまうのが「アンパンマン」です。
そんなファンタジーなアンパンマンですが、子供たちと一緒に繰り返し*1観ていくなかで、気になるキャラクターがいて思わず調べてしまいました。
佇まい、言動、口調...、どの面から見ても明らかに異彩を放っているのです。しかも劇場版にもきっちり登場するくらいのメインキャラクター。

ロールパンナ

ファンタジー世界にあって、自らの悲しい宿命ゆえ、自己存在に苦悩しながら、非常にクールにアンパンマンを助けるキャラクターが「ロールパンナ」というわけです。

ロールパンナとは (ロールパンナとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

メロンパンナの姉として、ジャムおじさんに製作されたパンのひとり。「メロンパンナの姉」という設定はメロンパンナ本人のリクエストによる。生誕は妹のメロンパンナより後(1994年、メロンパンナの登場は1992年)である。
「まごころ草」(ジャムおじさんが添加)に加え、ばいきんまんの工作により「ばいきん草」が混在したまま生誕し、不定期に善悪が逆転する宿命を背負った。胸のふたつのハートは善悪の状態を示し、悪に染まった場合は体色も黒となりアンパンマンの敵となる。

ジキルとハイド

僕らは、誰もがロールパンナのように善悪のような両面を持っているだろうし、誰もがロールパンナのようにその両面で苦悩していると思います。

時には、望む望まないに関わらず、ブラックロールパンナ*2みたいになっちゃうこともあるだろうし、それも場合によっては必要なことなのかもしれません。

必要悪という言葉だってあるわけだし、そういう存在を自覚して過ごしていくことが大切なのだと思います。

今日も一日がんばりましょう。

*1:同じDVDをエンドレスで観ることを強いられる。育児あるある。

*2:悪い心に染まり、体色が黒く変化した状態はブラックロールパンナと呼ばれるそうです。

2015/01/31 富山合同勉強会 .NET & Java (MVP Community Camp 2015 北陸会場) #MvpComCamp #toyamaburi

富山合同勉強会 .NET & Java ~ぶりしゃぶで休もう~ - connpass に参加させて頂きました。(諸事情により懇親会は参加キャンセルしたので、ブリは食べてません)

Hokuriku.NET ステッカー

スタート前に、Hokuriku.NETのステッカーを1枚頂きました。ありがとうございます。

f:id:kodapon:20150207132833j:plain

.NET と Java の共同開催

.NET系勉強会とJava系勉強会の共同開催ということで、.NET部屋とJava部屋を自由に行き来できる会場スタイルになっていました。

僕は.NET部屋に居座りつつ、いつもと違う空気を吸うべく一度だけJava部屋に行ったりもさせて頂きました。

拝聴したセッション

  1. 今からASP.NETを始める方法
  2. リモートデスクトップのしくみ ~音声伝送編~
  3. Javaの新しい風 - Project ValhallaとProject Panama
  4. ランチセッション(LT)
  5. Windows 10 TPを使ってみた(仮)~次期OSはどうなる?!~
  6. .NET MVP による、C# ドキドキ・ライブコーディング!!
  7. Linux & Mac OS でも動く! ~ クロスプラットフォーム対応に見る ASP.NET Core 5 の可能性 ~
  8. ハッピーアワー(LT)

音声伝送、Javaの3年後くらい先の話、Windows 10、C#ライブコーディング対決、ASP.NET 5といった盛りだくさんなセッションを拝聴し、全部理解できたわけではないですが、新しい風に触れた感がいっぱいです。

.NET Core のはなし

なかでも気になったのが、いくつかのセッションで触れられた「.NET Core」です。

例えるなら、.NET Framework は ガソリン車みたいなものとすると、.NET Core は ハイブリッド車みたいなもの。 必ず移行しなければいけないというものではなくて、これからの未来の理想の姿に向かうための形が .NET Coreだ。

とか。

様々なデバイスが登場する中、マイクロソフトは大きくカジをきっている。 プラットフォームによらず、マイクロソフトの技術を使えるように。

とか。

これからマイクロソフトが.NET Coreをどのように取り扱おうしているのか、もっと知りたくなりました。

(参考)オープンソース化され、MacOS XとLinuxに対応する「.NET Core」とは何か? - Publickey

発表資料

他の方々の参加レポート

MVP Community Camp 2015 資料公開 - xin9le.net

[Event] 「富山合同勉強会 .NET & Java - MVP Community Camp 2015 北陸会場 -」が開催されました (プログラミング C# - 翔ソフトウェア (Sho's))

「富山合同勉強会 .NET & Java - MVP Community Camp 2015 北陸会場 -」が開催されました - プログラミング C# - 翔ソフトウェア (Sho's)

MVP Community Camp 2015 北陸会場 富山合同勉強会 .NET Java ~ぶりしゃぶで休もう~: 世の中は不思議なことだらけ

富山合同勉強会お疲れ様でした - プログラマーの脳みそ

2014年に読んだ本をリストアップすることで今年の振り返りの代わりとする試み

2014年も年の瀬ということで、今年の振り返りをしようかとも思いながらも気がつけば大晦日。 代わりに今年読んだ主な本をリストアップしておきます。

f:id:kodapon:20141231143738j:plain

「本棚を見ることはその人のアタマを覗くような行為に等しい」というようなことを聞いたことがある気がするので、これをもって2014年の僕自身が何を考えていたかの記録代わりとしたいと思います。

リストアップしてみて、なんとなく「何かを始めたい」とか「色んな人と関わりたい」というようなウズウズ感を想像させるラインナップだなと気付きました。

2014年に読んだ主な本

ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく :堀江貴文

冒険に出よう :安藤美冬

「納品」をなくせばうまくいく ソフトウェア業界の“常識"を変えるビジネスモデル :倉貫義人

覚悟の決め方 :上原浩治

嫌われる勇気 :岸見一郎,古賀史健

聞く力 :阿川佐和子

死ぬまでに行きたい! 世界の絶景 日本編 :詩歩

ところで

ところで、今年のはじめに

今年はアウトプットを意識して取り組むことで、自身のインプットの質を確認していこうと思います。 (はじめました - koda-album)

と意気込んで始めた当ブログ。

目的を達しているとは言いがたいものの、記事数69ということで思ったよりもコンスタントに記事を書けたなと思ってます。

来年はもう少し読んで役に立つ記事を書いていきたいものです。

来年もよろしくお願いします。